零弐壱蜂

[名探偵コナン] 平田広明が演じたキャラ、悲惨な末路をたどる説

背景

「ベイカー街の亡霊」や「隻眼の残像」といった作品において、平田さんの演じたキャラクターが死亡しており、悲惨な末路をたどる説を調べてみる。

演じたキャラクター

  • TVシリーズ
    • 第51話 - ゴルフ練習場殺人事件
    • 第153話 - 園子のアブない夏物語 (前編)
    • 第154話 - 園子のアブない夏物語 (後編)
    • 第225話 - 商売繁盛のヒミツ
    • 第913話 - 連れ去られたコナン (前編)
    • 第914話 - 連れ去られたコナン (後編)
  • 劇場版
    • ベイカー街の亡霊
    • 隻眼の残像

TVシリーズ

第51話 - ゴルフ練習場殺人事件

早朝のゴルフ練習場にやってきた小五郎。ついてきたコナンが小五郎のひどい腕前にうんざりしていると、4人組のサラリーマンがやってくる。1人がドライバーを振った瞬間、激しい爆発が起き、黒煙が上がる。

犯人である南智史を演じる。被害者を爆殺するという残忍性の高い殺害方法を実行するが、コナンたちが巻き込まれないように事前に気を配るなどしていた。

第153〜154話 - 園子のアブない夏物語 (前編/後編)

蘭とコナンを誘って伊豆の海岸にやってきた園子の目的は、言わずと知れた男探し。今回はわざと古びた旅館に泊まって、お嬢様のイメージを払拭しようと涙ぐましい努力を重ねる。そんな園子にキザな大学生・道脇が言い寄ってきた。道脇は園子たちをレストランに誘い、1年前の女性刺殺事件を話して聞かせる。

原作回。犯人の道脇正彦を演じるも京極真の初登場回であったため、京極によってボコボコにされてしまう。

第225話 - 商売繁盛のヒミツ

コナンたちの同級生・倫太郎が「家に怪しいおじさんがいる」と、少年探偵団に相談にきた。食堂をやっている倫太郎の家にやってきて、亡き祖父への恩返しだと店に住み込み無給で働いているという。男が店の改装費を出してくれたお蔭で店は大繁盛だが、「絶対おかしい」と倫太郎は言い、男の企みを暴いてほしいと依頼する。

コメディ回。犯人である亀倉雄二を演じる。少年探偵団(小学生)に詰められてビビってしまい、お縄になってしまう。

第913〜914話 - 連れ去られたコナン (前編/後編)

目暮警部たちは倉庫に身を潜めていた宝石強盗犯の鷹取巌男の身柄を確保する。昨夜、米花町の宝石店に覆面をした2人組が押し入り、3億円相当の宝石を奪ったのだ。目暮が共犯の内海徳郎の事を聞くと、鷹取は相棒ではないとムキになって否定する。鷹取が証拠がないと開き直ると、眠りの小五郎が話に入ってくる。眠りの小五郎は決定的証拠が防犯カメラに残っていたと言い放つ。その時、鷹取は拳銃を発砲し、眠りの小五郎の推理が初めて強制的に中断されてしまう。

宝石強盗犯のである鷹取巌男を演じる。眠りの小五郎を中断させた上にコナンを誘拐して立ち去るという偉業を達成する。強盗犯であり実際悪人ではあるが、コナンに対する気遣いが見える。

劇場版

ベイカー街の亡霊

発表されたばかりの体感シミュレーションゲームで、100年前のロンドンへと降り立ったコナンたち。そこで、参加者の命が懸かった死のゲームが突如開始される。ゲームをクリアするべく、コナンたちは歴史に名立たる凶悪犯・切り裂きジャックに立ち向かう。

主人公の父親である工藤優作の友人である樫村忠彬を演じるも犯人に殺害されてしまう。

隻眼の残像

とある銃撃事件と、長野県警の警部が捜査中に雪崩に巻き込まれた事件が関係している疑いが浮上。やがて小五郎とコナンは、長野県警の刑事たちと協力し真相究明に当たる。

ヒロインの父親である毛利小五郎の友人である鮫谷浩二を演じるも犯人に殺害されてしまう(デジャヴ)。

まとめ

調べてみたが、執筆時だと「犯人として逮捕される」か「被害者として殺される」しかなかった。

犯人としては、原作回だと完全な悪人だが、アニメオリジナルだと少し良い人感がある。劇場版だと主人公もしくはヒロインの父親の友人役というキーパーソンを担っているのだが、どちらも犯人に殺されてしまっている。

結論として、アニメだと犯人で逮捕されているため悲惨な末路をたどっているわけではなかった。逮捕のされ方も原作回の道脇正彦以外はコナンにもやられず逮捕されている。ただ、劇場版の場合は先述のようにキーパーソンで父親の友人という高待遇でありながら、劇場版の犯人に殺されてしまう運命のようであった。